[イベント開催][『ソーシャルビジネス3.0』 ― 子ども支援の新たなインフラ「ミラインカム」の挑戦 ―民間による“子どもベーシックインカム”の実現に向けたシンポジウム開催] – PR TIMES


PR TIMESのご利用について
資料をダウンロード
株式会社プランニングオフィスRoom375
子ども支援の新たなインフラ「ミラインカム」
(株)プランニングオフィスRoom375(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:福島美邦子は、シンポジウム『ソーシャルビジネス3.0』 ― 子ども支援の新たなインフラ「ミラインカム」の挑戦 ―を2025年7月31日に開催します。
このイベントは、企業のCSRを原資とした新しい子ども支援のしくみ「ミラインカム(※登録商標申請中)」のローンチに向けて、子ども支援や教育、地域連携、ソーシャルビジネス・スタートアップ、社会構造改革に関心を持つ多くのメディア関係者の皆様を対象にしたものです。
私たちは、このシンポジウムを通じて、本事業の理解・周知、及びご賛同いただける皆様との新たなコミュニティの形成と交流の促進を目指しています。

本シンポジウムでは、「寄付でも補助金でもない」新たな支援モデル《ミラインカム》の構想と社会実装の可能性を、多様な立場の登壇者とともに掘り下げます。
ミラインカムは、1口5,000円で1家庭を支援できるサブスクリプション型・社会投資プラットフォーム。
公的制度のすき間にいる、困窮中間層・ひとり親家庭に、企業のCSR予算や市民の意思で直接届く“共助のインフラ”です。
少子化・教育格差・経済停滞が進む今、「子どもを未来の人財として社会で育てる」新たな挑戦が求められています。
共感から一歩先へ──“しくみ”としての子ども支援にご関心ある皆さまのご参加をお待ちしています。

開催場所
[北沢タウンホール 12F スカイサロン]
開催日時
[2025年7月31日(木)18:30~21:00]
参加費用
[無料]

【プログラム】
1.基調講演
~現場から見た“第四セクター”の可能性
――福祉とビジネスの交差点にある、新しい共助モデル
一般社団法人コンパスナビ 代表理事 :ブローハン 聡 氏
社会的養護出身の若者や、困難を抱える家庭の子ども・若者の支援に長年取り組む実践者。
 児童養護施設やひとり親家庭、生活困窮層の若者に向け、就労支援・自立支援・居場所づくりなど多面的な支援事業を展開。
行政や企業、NPOと連携しながら、「支援される側をつくらない」社会構造の実現を目指し、支援現場と制度設計の両面で活動を続けている
2.”ミラインカム”とは?
ミラインカム代表/
株式会社プランニングオフィスRoom375 
代表取締役社長 :福島美邦子

3.トークセッション
第四セクター×ソーシャルビジネス3.0
― “制度の狭間”に挑む、新しい社会インフラとは ―
 ― 共感と自走性で支える、民間主導の共助モデル ―

社会課題をしくみで解決する時代へ。制度の空白地帯に挑む民間型の支援モデルを、現場の声と構造的視点から深掘りします。

■セッション参加者
 ・NPO法人シャイン・フォー・ユー監事 / 特定非営利法人銀座ミツバチプロジェクト 監事
  永井聡 (ミラインカム準備委員会 アドバイザー)
 ・社会事業開発・ビジネスプロデューサー・料理人 嶋啓祐 (ミラインカム準備委員会 アンバサダー) 他

4.情報交換・名刺交換等ネットワーキングタイム

事前登録・参加申込方法:[QRコードからお願いします]
参加定員:[60名]
参加締切日:[7月31日15時まで]

URL:https://www.miraincome.com
「見えない格差を、しくみで埋める」
私自身、長年携わってきたマーケティング業務や住まいに関わる仕事を通じて、人の暮らしや社会の変化に触れてきました。
 また、さまざまな報道や現場の声から、格差の広がりや、子どもたちの未来に影を落とす社会構造のゆがみに、かねてから危機感を感じていたところです。
特に、制度の狭間にいる中間層の家庭や、ひとり親家庭の見えづらい困難は、支援が届きにくいにも関わらず、社会的な議論の中で置き去りにされがちです。
こうした現実を知る中で、”「何かを変えたい」「社会課題に自分の仕事を通じて関わりたい」”という思いが、少しずつ強くなっていきました。
昨今ソーシャルビジネスに関心を持ち始めていて、ビジネスの仕組みで社会課題を解決できないかという問いを持っていたことも背景にあります。
「ミラインカム」は、そうした思いや問いの積み重ねから生まれた、新しい挑戦です。
 企業の力を借りながら、公的支援では届かない家庭に、持続的で信頼できる“しくみ”で支援を届けたい。
子どもたちの未来が、家庭の経済状況に左右されない社会をつくるために。
 そして、自分もまた、その一翼を担いたいという思いで、今回の事業とシンポジウムを企画しました。
皆さまのご参加と対話を、心よりお待ちしています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます
0フォロワー
Copyright © PR TIMES Corporation All Rights Reserved.

source