現在JavaScriptが無効になっています
Yahoo!ニュースのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら
配信
sorbetto / Getty Images
博士(PhD)課程では、学生を訓練する際に、適切な問いを投げかけ、推論については常に根拠を問いただし、問題に対する新たなアプローチを編み出すよう心がける。AI(人工知能)の普及により、経営学修士(MBA)課程で学ぶ者にも、こうしたスキルが必要になる可能性が出てきた。 コロンビア大学のビジネススクールで新学期が間近に迫るなか、筆者は3週間かけて、プレゼンテーションのスライドを更新した(筆者は、同校で会計学の教授を務めている)。 これは、筆者が担当している、「投資家、企業幹部、起業家向けファンダメンタル分析(FAIME:Fundamental Analysis for Investors, Managers and Entrepreneurs)」の授業で用いるものだ。 この講座では、1学期を費やして、1つあるいは2つの企業の360度分析を行なう。今学期は分析対象として、Home Depot(ホームデポ)とStarbucks(スターバックス)を選んだ。 今回、スライドの更新には、普段と比べてかなり多くの時間がかかった。だが、これは何も、ホームデポとスターバックスの経営状況が複雑怪奇で、理解が難しかったからではない。学部長からの後押しもあり、講義内容の作成に、全面的にAIを取り入れようとしたからだ。AIによって節約できた時間と成果物の質を検証し、AIが生産性を向上させる効果について測定しようと考えてのことだ。 ChatGPT(GPT-5)とGemini(この2つ以外のAIツールは試していない)で今まで以上に多くの時間を費やすなかで思い起こされたのは、筆者が博士課程在籍中に学んだ、以下の4つのスキルのことだった。 1. すべての推論について、エビデンスを根拠とするよう努める 2. 推論の根拠は何なのか、常に問いかける 3. 適切な質問をする術を身につける。通常、答えは問いほど重要ではない 4. 博士課程の学生に対し、あらゆる事柄について「君が新たに加えられる価値は何か?」と問いかける では、GPT-5を活用しながら講義ノートを作成した体験に関して、これらのテーマを織り交ぜて語っていこう。
1/4ページ
「マジでわからない」草むらに潜んだ自衛隊員を探すクイズが超難問⇒「思ってた所と違った」正解を見てもお手上げの人続出
「解約できないサブスク」に要注意! 登録時にチェックすべき4つの点
WordやExcelは高すぎる?Microsoft Office製品を無料で利用する3つの賢い方法
Windows 10のサポートが10月14日ついに終了。まだ「11」じゃない人も5分でわかる問題と対策
Amazonプライム会員にならずに配送料を無料にする6つの方法
未来のノーベル賞研究を応援しよう
京都大学の最先端研究への挑戦を寄付で支えませんか
目から寄生虫がぶら下がり、「コルクスクリューキラー」の異名をもつ400年生きるサメとは
AI時代のビジネスには、博士課程の基本スキルが必要だ──常に仮説と検証を繰り返す
ガリレオ裁判の誤りを認めた現代の教会は、科学とどう向き合っているのか
1938年に「永遠に姿を消した」フクロオオカミ、その最後の写真
ガリレオが自作の望遠鏡で観測した「地動説の宇宙」の衝撃
Copyright © 2025 linkties co.,ltd. 無断転載を禁じます。