岐阜から宇宙へ スペースビジネスシンポジウム(ぎふチャンDIGITAL) – Yahoo!ニュース


現在JavaScriptが無効になっています
Yahoo!ニュースのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら
配信
宇宙ビジネスについてのパネルディスカッション=各務原市下切町、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
(写真:ぎふチャンDIGITAL)
(写真:ぎふチャンDIGITAL)
(写真:ぎふチャンDIGITAL)
(写真:ぎふチャンDIGITAL)
  県内の企業に宇宙産業への関心を持ってもらおうと、宇宙ビジネスについて考えるシンポジウムが各務原市の博物館で開かれました。   このシンポジウムは、産学官で連携して宇宙産業を振興する「GIFUスペースビジネス協議会」が8月に発足したことを記念して県が開いたもので、オンラインを含め県内外の企業関係者ら約400人が参加しました。   参入企業によるディスカッションでは「町工場の技術が大きなビジネスにつながる」などのメリットが示された一方、「コストの回収面でまだ課題がある」といったデメリットも挙げられました。   ディスカッションの司会を務めた一般社団法人「SPACETIDE」の石田真康代表理事は「この協議会が10年後には宇宙産業の中核になっていることを祈っています」と期待を込めました。
田久保市長の大義なき議会解散に苦情が殺到 「なんて選択をするんだ」「市長が辞めるべき」「費用と時間をかかる」 10日だけで400件の意見や質問 市職員が対応に追われる
「犬が車の中に閉じ込められて…」エンジンを切った車内に犬を放置か 飼い主の男性を書類送検「いつも放置しているので大丈夫だと思った」
田久保市長の選択は“議会解散” 9月1日の市議会で不信任決議を全会一致で可決 大義なく反発は必至 40日以内に市議選実施へ
厳しい財政の岐阜県 来年度予算の編成に向け事業見直しへ
大義なき議会解散の田久保市長 市議会側に責任を転嫁「審議や採決が議会初日をもって放棄されてしまった」 発端は自身の学歴詐称問題も詳細な説明避ける 「具体的なコメントをすることはできない」
Yahoo!ニュース オリジナル
Yahoo!ニュースでしか出会えないコンテンツ
Copyright © 2025 Gifu Broadcasting System, Inc. 無断転載を禁じます。

source